お宮参りについて知りたい!初めてのお宮参りを不安なく行うために必要な準備は?

お宮参りについて知りたい!初めてのお宮参りを不安なく行うために必要な準備は?

お宮参りの意味は

赤ちゃんが生まれてからされるお祝いに、7日目にする、「お七夜」や生後1か月のお祝いの「お宮参り」などがあります。その中にはもしかすると、出産するまで知らなかったお祝いの行事もあるかもしれません。

日本で古くから大切にされてきたいろいろなお祝いの行事には、様々な意味があります。
「お宮参り」は、赤ちゃんが無事に誕生したことを報告し、これからの健やかな成長を願うという意味があり、住んでいる地域の氏神様や、生まれた土地の産土(うぶすな)様の神社で行うのが一般的です。

お宮参りの時期は

男の子は生後31日または32日、女の子は生後33日(生まれた日を1日目とします)とされていますが、地域によっても違っています。現在は、赤ちゃんとお母さんの体調や天候などの良い日を選び、概ね生後30日頃を目安に参拝することが一般的になっています。里帰り出産で予定が合わないときや、真冬や真夏など負担になるような時期などでは無理をせず、100日頃までに行うことも可能です。

家族で話し合い、無理のない予定を組んでください。

お宮参りの準備について。基礎知識

お宮参りの日に着るものを用意しましょう。和装では掛け着と言われる着物か、ベビードレスで洋装にもできます。

最近では、衣装をレンタルし、そのままお宮参りをし、スタジオで記念の写真撮影をする、という流れが多いようです。レンタルの衣装の模様やデザインなどは限られてくるので、購入を希望する場合は事前に用意しましょう。

お宮参りをする神社によっては、予約が必要な可能性もあるため、事前に連絡してみましょう。予約が特に必要ない場合は、神社での受付後に、ご祈禱の案内をされます。当日、結婚式や七五三などと重なった場合には混雑し、待つ時間が長くなると赤ちゃんにも負担になるので、確認しておきましょう。

紹介サイト一覧